![]() | ||||||||||||
![]() |
|
![]() | ||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | |
|
| ||
![]() | |||
ろくろより手で捏ねた柔らかい感じが好き。色をたくさん塗ると自分の“色”が出るように思う。九谷焼の世界に入って13年。手が自然に楽しいものを作ってしまうという道場さん。2年前に子どもを授かってからちょっと変わったことがある。「歳時」が、より生き生きと感じられるようになったこと。桃の節句に端午の節句。陶芸でどんな表現ができるだろう。なんとなく粘土をこねていたら、置物を作りたくなった。人形だとツンとした表情になってしまう? じゃあ動物にし
|
![]() |
よう。そうやって、さるやうさぎの雛飾り、兜飾りができあがった。「いいね、可愛いね」とお客さんに好評だったから、日本ならではの季節の風物を表した置物が次々と生まれていった。あわせて使ってほしいからと、小さな器にも優しいタッチの色絵で季節感を盛り込んだ。 ほのぼの顔の動物たちは、おとぎ話のワンシーンから抜け出てきたかのよう。心がほっとあたたまる。 |
| |||||||||
|