誰か新しい人を 木
背筋を伸ばしたくなる器 STYLE 谷口龍人 たにてる工芸 
〒922-0823 
石川県加賀市黒瀬町ネ83-1 
電話:0761-73-3181 
FAX:0761-73-3727 
谷口龍人
伝統にとらわれず、
今使いたい、使ってもらいたい器。

谷口龍人 木01 谷口龍人 木02
薄挽き 和紙張り皿(涼月) (直径18cm) 各 \7,875
薄挽き 和紙張り皿(おぼろ月) (直径18cm)
各 \7,875
薄挽き 真塗り皿(赤) (直径18cm) 各 \7,875
薄挽き 水面 (直径18cm) 各 \7,875
割り山椒 朱・黒 各 \6,300
杉鉢 大 根朱・あけぼの (直径30cm) 各 \31,500
杉鉢 中 根朱・あけぼの (直径12cm) 各 \5,250
杉鉢 小 根朱・あけぼの (直径9cm) 各 \3,150
自分が使いたい器が作りたい器、といい切るB型青年。透けるほどの薄挽きで仕上げた4種の皿からは、繊細ではかなげな印象を受ける。
和紙張りの表面に漆を塗り、ぼんやりと浮かぶ「おぼろ月」と、冴え冴えとした「涼月」を配した。 底を支える高台は不釣合いなほどに小さい。「伝統工芸界ではどっしりとしたものが好まれる。 それを今回あえてはずしてみたんです。でも見かけとは違い、重心を工夫し、しっかりとした安定感を持たせてあります」。 テーブルの上を滑らないようにと、高台には小さな切れ込みも入れてある。粋なデザインと細やかな演出は、遊び心ある茶席や酒席にもふさわしい。
龍人さんには、家業であった漆器職人をそのまま継がずに、一時京都で板前修業をした経験がある。 木地挽きとして作品を制作するようになってからも、料理を盛り付けたらどう見えるか、その美しさおいしさをひきたてる器か、が常に気になる。 「すっきりとしたもの、ピリッとしたものが好き」という作風にも、どこかしら京の洗練が漂う。
昨年、研修所を卒業した彼。職人の修業過程を「守・破・離」という言葉で表すと、「破」の段階にあると自らを語る。 「無心で基本を学んだ時代を終えて、今は自分流が楽しい時。とにかく伝統にとらわれずにいろんなことに挑戦したいんです」。

ギャラリーのメニューへ 平成16年度選定品カタログのtopへ
BACK NEXT
(c) 2005 Design Center Ishikawa All rights reserved.