誰か新しい人を 漆
小さな世界 STYLE 奥の麻衣子 〒920-1114 
石川県金沢市古郷町ロ-80-甲 
電話/FAX:076-235-1276 
携帯:090-9160-7930 
E-mail:juba-g@k.vodafone.ne.jp 
奥の麻衣子
手元に置いて、
長く楽しめる大人の漆器づくりを。

奥の麻衣子 漆01 奥の麻衣子 漆02
小さな茶筒(水目桜、共木)
(最大で高さ12cm) 各 \8,400
小さな木筥(水目桜、共木) (幅約6cm) 各 \5,250
小さな木筥 蒔絵入り 各 \10,500
小さな家(水目桜、共木) 各 \5,250
大阪で開催されていた人間国宝展で川北良造氏の作品を見た。「探していたものにやっと出会えたという感じ」。 両親にも相談なく、研究所への入学を決め、山中での木地挽き修業の生活が始まった。 以前から生活雑器の仕事に興味があったし、形作りから勉強できる木地挽きにいつしかのめり込んでいった。
それまで漆器と接する機会がほとんどなかっただけに、最初はすっきりとかっこいいデザインに憧れ、自分でも作ってみたかったという奥のさん。 しかし、今回の作品は小さくて可愛らしい器ばかり。「自分でも驚いてるんです。ほんとはこんな世界が好きだったんだと」。 小物入れや香合にも使える手のひらサイズ。素材に硬くて動きの少ない水目桜を選び、ふた合わせにも気を遣った。
小さくてもおもちゃっぽくない精巧さ。大人の遊び心、安らぎを感じさせるユーモアに富んだ作品だ。
この業界に身ひとつで飛び込んでからすでに5年。オリジナルな作品制作は昨年から始めたばかりだ。最近は使い手の目線でも器作りを考え始めた。 「展示会では、お客さんが新鮮なものはないかと探しているんです。それが何なのか、今作り手は問われているのでは」。 たぶん流行ではないと彼女はいう。飽きずに長く使える新定番ではないかと。
春には結婚し、金沢でパートナーとともに工房を構える奥のさん。自然あふれる環境でどんな器が生み出されるのか、今から楽しみだ。

ギャラリーのメニューへ 平成16年度選定品カタログのtopへ
BACK NEXT
(c) 2005 Design Center Ishikawa All rights reserved.