桐本木工所 
〒928-0011 
輪島市杉平町成坪32 
TEL:0768-22-0842 
FAX:0768-22-5842 
E-mail:houkiji@big.or.jp. 
木地屋が腕を振るった、こだわりの漆です。

子供椀 端反・本朱 茶漬け椀 端反・本朱
1個13,000円 1個21,000円
三つ椀 本朱 飯椀 端反・本朱
3個1組 47,000円 1個 15,000円
だ円プレート 布見せ・本朱 汁椀 端反・本朱
1個 20,000円 1個 14,000円
だ円皿 布見せ・本朱
1個 20,000円
だ円箸(黒、うるみ、本朱)
1膳 5,000円
木や漆は自然の恵み。本来リラックスする生活の場でもっと活躍して欲しいという気持ちで、大きな体、大きな声を駆使して元気に飛び回っているのが桐本泰一さんです。 桐本さんは昭和37年、輪島生まれ。筑波大学芸術専門学群で生産デザインを専攻し、卒業後は大阪のコクヨ(株)でインテリアの仕事に携わっていましたが、 父が営む朴木地屋の跡継ぎとして故郷に。朴の木というのは、飛騨の朴葉味噌を思いうかべていただくと一番わかりやすいと思いますが、 長さが50センチにもなるような大きな葉をつけた木です。朴の木は適度に堅くて柔らかく狂いが少ないため、身近な例では、御膳の脚とか、しゃもじ、版木などいろいろと使われてきています。 今回のシリーズでは、地味だけれど、めずらしいのが楕円の箸。朴木地屋の腕の見せどころです。持ちやすく、ころがりにくいのです。 今、市場にでている箸の多くは丸や四角ですが、機械化しやすい形だからです。楕円に削ることは数種類の丸かんな加工でしか出来ない木地屋こだわりの技なのです。 椀は、いろいろな名前を付けてはいますが、手の大きさ、用途に応じて選んでいただきたいものです。漆の口当たりを味わい,何より日本人が気持ちをこめて作ったものは、 使う人にその心が伝わると信じてやまない桐本さんです。ここ数年は、輪島はもとより、他の産地、異業種の仲間達とワイワイガヤガヤ、様々な方面から商品開発や展示会にチャレンジし、試行錯誤を繰り返しています。 不況の中で、アレもだめ、コレもだめではなく、今の生活を精一杯楽しんでいる使い手の方々に喜んでもらえることが一番大切なことと、木地屋という立場から、日本人が愛してやまない漆の新しい形をいろいろと提案していきたいと語っています。

ギャラリーのメニューへ 平成11年度選定品カタログのtopへ