加賀百万石の万華鏡
漆のかたち・加飾のかたち 若宮 隆志 彦十蒔絵 
〒928-0023 
石川県輪島市気勝平町1-188 
電話:0768-22-8601 
FAX:0768-22-8651 
携帯電話:090-4689-9280 
E-mail:tttm@wajima.nsk.ne.jp 
若宮 隆志
漆の大切さ、加飾の美と技を誇りにしたい。

若宮 隆志01 若宮 隆志02
蓋物「蛤型 獏」(開いた状態)
蓋物「蛤型 獏」 (幅7cm) ¥1,522,500
蓋物「菊螺鈿蒔絵」 (幅7.5cm) ¥1,449,000
 小さな箱に「これが漆だったんだ」と吸い込まれてしまいそうだ。
 若宮さんは若い頃、輪島の小さな塗師屋に勤めていた。輪島塗は分業制なので、日々の仕事は木地、塗り、沈金や蒔絵の職人さんの仕事場回り。商品を問屋に卸し、ある時はデパートの売り場にも立った。製造から販売まで一通りのことを知った。
 自分では、輪島塗は日本一、いや世界一だと信じていた。ところが本物の漆器を求めるお客様から言われた言葉は「この程度か」。大きな衝撃を受けた。美術館に並ぶ、江戸や京都の素晴らしい漆器。そんな漆の美と技を今に求めているお客様がいた。
 実家は農業。米作りのほかに漆の木も育て、漆を採取していた。15年20年と育てても、1本の木から採れる漆は平均200g。
しかも、漆を掻き終えた木は寿命を終える。年季明けして独立し、蒔絵を学びながら、そんな大切な漆を塗らなければならないものとは何だろう、と苦しみ抜いたそうだ。
 そして、それから約10年。木地、塗り、沈金、蒔絵、螺鈿─輪島の美と技術と誇りを結集し、本物を求める人たちにお見せできるものへ、ついに辿り着いた。難しい言葉はいらない。ゾクゾクするような美と技の結晶。一つ一つに物語がある。蓋物「蛤型獏」には、いつまでも夢を見続けたいと、悪夢を食らう獏が寝ている。
 日本にとどまらず、漆(JAPAN)という日本を背負い、世界に羽ばたいて欲しい。期待は膨らむばかりである。

ギャラリーのメニューへ 平成17年度選定品カタログのtopへ
BACK NEXT
(c) 2006 Design Center Ishikawa All rights reserved.